KDN-04 A粗タンパク質測定器の主な製品概要:
検出原理:
サンプリング->消化->蒸留->滴定->計算
試料中の蛋白質含有量を測定する窒素定量器はケイ氏の原理に基づいて設計製造され、器具は主に試料の消化と蒸留の2つの操作ステップから構成され、前半の過程操作は消化炉で行い、後半の作業過程操作は蒸留器で行い、最終的に滴定液から測定試料の蛋白質含有量を算出する。
KDN-04 A窒素固定器製品は、消化炉部分に井戸型電熱炉の芯加熱を採用し、消化熱効果を高めた。試料消化時、消化管内に適量のH 2 SO 4と試料を注入し、触媒セレン片を管内に入れる(セレン片を加えると試料の消化煮沸過程を加速でき、消化時間を短縮できる)。消化試料全体を45分程度経てば消化煮沸過程が完了する。
蒸留器の作動水は水道水を採用し、計器の作動時に蒸発炉の水位の上昇により電極に電流を発生させ、水を加熱して蒸気を発生させ、圧力蒸気により消煮したサンプルを蒸留し、消化過程で発生した硫酸アンモニウムをアンモニアに変換し、ホウ酸と反応してホウ酸水素アンモニウムを生成し、1つのサンプルの蒸留過程は7分程度で蒸留過程の仕事を完成することができる。
KDN-04 A粗タンパク質測定器の主要製品技術指標
1、測定品種:食糧、食品、乳製品、飲料、土肥、飼料、その他の農副産物、
2、測定範囲:窒素含有量0.05%-90%、
3、動作電圧:交流220 V、50 HZ、
4、消化時間:45分/バッチ蒸留時間7分/個、
5、出力:四孔消化器1200 W、蒸留器800 W、
6、重量:四孔消化器9㎏、蒸留器23 kg
7、体積:四孔消化器630×205×170 mm 3、蒸留器380×330×820 mm 3。